ウェブリリーダーキタ~~ (ノ゚∀゚)ノ ~~!!
「(10/19)RSSリーダーの提供開始とボタン設置のお知らせ」について
他のブログや、ポータルサイトでも良く見かける、web版「RSSリーダー」をBIGLOBEでも搭載したようです。
その名も、「ウェブリリーダー」。
・・・なんか、あんまりネーミングが良くない気が(ry
すでに19日からβ版の運用を開始していて、眞鍋かをりさんのブログ等のメジャー所から、BIGLOBE平社員ブログのような局地的メジャー所まで、登録されはじめているようです。
私もとりあえず一つ登録してみました。
このリーダーの特長は、
情報を共有できる事が、web版RSSリーダーの最大の特徴でしょうね。
RSSを配信するブログやニュースサイトしか登録できないのかと思ったら、通常のホームページなども登録できるようです。
・・・ただのブックマークとして。
私は今まで、「Sleipnir2」というブラウザに組み込まれたRSSリーダーと、「cococ」というRSS更新チェッカーを使っていたのですが。
しばらく使ってみて、使い心地が良かったら、メインをウェブリリーダーに切り替えたりするかもしれません。
とにもかくにも、しばらく使ってみます。
他のブログや、ポータルサイトでも良く見かける、web版「RSSリーダー」をBIGLOBEでも搭載したようです。
その名も、「ウェブリリーダー」。
・・・なんか、あんまりネーミングが良くない気が(ry
すでに19日からβ版の運用を開始していて、眞鍋かをりさんのブログ等のメジャー所から、BIGLOBE平社員ブログのような局地的メジャー所まで、登録されはじめているようです。
私もとりあえず一つ登録してみました。
このリーダーの特長は、
(1)お気に入りのブログの新着記事をまとめ読みの4つがあるようです。
(2)今人気のブログが分かる
(3)同じ趣味の仲間が見つかる
(4)RSSリーダーを見せ合って情報交換ができる
情報を共有できる事が、web版RSSリーダーの最大の特徴でしょうね。
RSSを配信するブログやニュースサイトしか登録できないのかと思ったら、通常のホームページなども登録できるようです。
・・・ただのブックマークとして。
私は今まで、「Sleipnir2」というブラウザに組み込まれたRSSリーダーと、「cococ」というRSS更新チェッカーを使っていたのですが。
しばらく使ってみて、使い心地が良かったら、メインをウェブリリーダーに切り替えたりするかもしれません。
とにもかくにも、しばらく使ってみます。
この記事へのコメント
私の場合は、本文中に書いた通り、Slepnirと更新チェッカーの組合せでRSSを拾っていました。
web版はネットに接続出来ればいつでも使えて便利ですが、反面、ログインする手間が掛かるのが、玉に瑕です。