「 (6/20)機能強化のお知らせ」について
「 (6/20)機能強化のお知らせ」について
またもや、ウェブリブログの機能強化がなされてました。
【インポート・エクスポート機能】
【タグ入力補助機能】
この2つが追加になっています。
ブラウザ上で直接編集するブログだと、ホームページと異なり、ローカルにファイルが残らない点が嫌だったんですが・・・。
これで気軽に手元にバックアップが取れるようになりました。
一歩一歩着実に、ユーザーの利便性を高めていく姿勢に、感動すら覚えます。
タグ入力補助も、初心者に優しい機能で良いモノだと思います。
早速、タグ入力補助を利用してみたりして・・・。
<span style=color:#090></span>・・・。
入力補助のタグって、フォントタグなのかと思ったら、一部はCSSなんですね・・・。
<span style=color:#000;background:#cfc></span>が蛍光マーカーっていうのは、感覚的に分かりやすくて良いです。
今後も利用者に分かりやすく使いやすい機能強化を、ワクワクしながらお待ちします。
またもや、ウェブリブログの機能強化がなされてました。
【インポート・エクスポート機能】
【タグ入力補助機能】
この2つが追加になっています。
ブラウザ上で直接編集するブログだと、ホームページと異なり、ローカルにファイルが残らない点が嫌だったんですが・・・。
これで気軽に手元にバックアップが取れるようになりました。
一歩一歩着実に、ユーザーの利便性を高めていく姿勢に、感動すら覚えます。
タグ入力補助も、初心者に優しい機能で良いモノだと思います。
早速、タグ入力補助を利用してみたりして・・・。
<span style=color:#090></span>・・・。
入力補助のタグって、フォントタグなのかと思ったら、一部はCSSなんですね・・・。
<span style=color:#000;background:#cfc></span>が蛍光マーカーっていうのは、感覚的に分かりやすくて良いです。
今後も利用者に分かりやすく使いやすい機能強化を、ワクワクしながらお待ちします。
この記事へのコメント
あの、fontとspanでどっちがどうというの(長所・短所)が分からないのですけど、この辺をお話ししてもらえないでしょうか
単語を装飾するだけなら、たいした違いは無いかと思います。
(蛍光マーカーとかはCSS使わないと出来ませんが。・・・うろ覚えで書いているので、自信ナシです('A`;))
たいして違いが無いのに、何でタグとCSSが混在してるのかなぁ~・・・という疑問があったので、上のような事を書いたわけでして。
fontは駄目でCSSだから良いとか、そういう事を書いたつもりじゃないです。
紛らわしくて申し訳ありませぬ。
>複数の手段(fontとかspan)が選べるよ、ってだけ
そう思います。(自信はないですけど)
細かい指定をしようとすると、スタイルシートを使う必要があるでしょうけど、文字色・文字の大きさを変えるだけなら、大差ないかな・・・と。
私は「フォント」でが出るように辞書登録してるので、文字色・大きさの変更は、フォントタグで指定している事が多いです。