WILLCOM W-ZERO3[es]のTVCM。 / Suipoって?
・WILLCOM|TVCM・広告ご紹介|CMオンエアー
TVで、esのCMを見ました。
このCMは、上記サイトでも見られるようになっています。
今回は全部で6パターンあるようです。
とりあえず、全部見てみましたので、今回は、その感想なんぞを・・・。
第一印象。
(;'A`) ・・・何か不安。
これで、esの認知度がぐーんと上がって、ウィルコム契約者も増えてウハウハ・・・になれるんだろうか・・・。
(;'A`) 随分、偉そうな言い方するなぁ・・・。
(;'A`) この最後の一言要らなくね?・・・というか誰?
相手を叱咤激励するうえで、挑発的な言葉を使うことはあるでしょうが。
そうゆうのは、本当に親しい人とか、敬意を払える人が言うから、許される事であって・・・。
一企業が命令口調で、挑発的な事をいうのは、宜しくない気がするんです。
仮に、敢えて挑発的なコピーを使うという手法がありえるとしても。
ウィルコムに、こんなコピー使う資格があるのだろうか?いう思いが湧いてしまいました。
PHSを現在利用してない人、つまり世間一般の人のイメージは、「圏外ばっかり」「端末ショボイ」「お金の無い人が使うモノ」。
こんなモンですよ、マジで。
昔、自らの手で作り出したイメージは、残念ながらご健在です。
そして困った事に、この「イメージ」は、今現在でも、決して的はずれなモノではないと思います。
つまり、「事実に基づかない、観念的な想像」では無く、一部事実を指摘している。
そう思うんです。
昔より、人口カバー率が上がったりして、電波状況は良くなっているといっても・・・。
都心の真ん中のラーメン屋で食事してて、窓際なら電波届くけど、ちょっと店の奥入ると、アッサリ圏外だったりするわけですよ。
窓際の電波の届く位置に、わざわざ電波を迎えに行ったりするんです。
急行電車がスピードを出すと、なかなか電波を掴めなくて、パケット通信が滑らかに行かなかったりするんですよ。
端末の数は、昔に比べれば増えましたし、質も上がりました。
でも、携帯他社と比べると、数は少ないし、同レベルのモノを買うのに割高だったりするんですよ。
(インセンティブ制度の当否は別としても、)機能的には同レベルのモノが、「片や1万円、片や1円」で売られてるのが現状なんですよ。
通信会社として「働け」というなら、何処でも電波入るようにしたり、豊富な端末を安価で用意して、「働きやすい環境」を提供してから言ってくれ、と。
esは興味深い端末ですけど、それを用意しただけで、通信会社としての役割を果たした気にならないでくれ、と。
(;'A`) そう、言いたくなるんです・・・。
何だか愚痴みたいになってしまったので、とりあえず感想は此処までで止めます。
・Suicaを使った新しい交通広告メディア “SuiPo”登場!
「SuiPo」というSuicaのリーダーが付いたポスターにSuicaでタッチすると、携帯電話に情報が届く。
そんなサービスが、7月31日に登場するらしいのですが。
('A`) ・・・広告受け取るのに、わざわざユーザー登録させるんですか?
・”Suicaポスター”7月31日にいよいよデビュー!!※PDFです
TVで、esのCMを見ました。
このCMは、上記サイトでも見られるようになっています。
今回は全部で6パターンあるようです。
とりあえず、全部見てみましたので、今回は、その感想なんぞを・・・。
第一印象。
(;'A`) ・・・何か不安。
これで、esの認知度がぐーんと上がって、ウィルコム契約者も増えてウハウハ・・・になれるんだろうか・・・。
「豊かな国とは、 遊んで暮らせる国のことか? さぁ、働け。」
「部屋にこもって、マネーゲームばっかやってないで、
汗水たらして働いたらどうなんだ。 さぁ、働け。」
「ゆとり教育で育った子供は、 やっぱ、ゆとり労働なんだろうか。 さぁ、働け。」
等々
(;'A`) 随分、偉そうな言い方するなぁ・・・。
「働いてる?」「そりゃ面白いね。」「弟にも言っときます。」等々
(;'A`) この最後の一言要らなくね?・・・というか誰?
相手を叱咤激励するうえで、挑発的な言葉を使うことはあるでしょうが。
そうゆうのは、本当に親しい人とか、敬意を払える人が言うから、許される事であって・・・。
一企業が命令口調で、挑発的な事をいうのは、宜しくない気がするんです。
仮に、敢えて挑発的なコピーを使うという手法がありえるとしても。
ウィルコムに、こんなコピー使う資格があるのだろうか?いう思いが湧いてしまいました。
PHSを現在利用してない人、つまり世間一般の人のイメージは、「圏外ばっかり」「端末ショボイ」「お金の無い人が使うモノ」。
こんなモンですよ、マジで。
昔、自らの手で作り出したイメージは、残念ながらご健在です。
そして困った事に、この「イメージ」は、今現在でも、決して的はずれなモノではないと思います。
つまり、「事実に基づかない、観念的な想像」では無く、一部事実を指摘している。
そう思うんです。
昔より、人口カバー率が上がったりして、電波状況は良くなっているといっても・・・。
都心の真ん中のラーメン屋で食事してて、窓際なら電波届くけど、ちょっと店の奥入ると、アッサリ圏外だったりするわけですよ。
窓際の電波の届く位置に、わざわざ電波を迎えに行ったりするんです。
急行電車がスピードを出すと、なかなか電波を掴めなくて、パケット通信が滑らかに行かなかったりするんですよ。
端末の数は、昔に比べれば増えましたし、質も上がりました。
でも、携帯他社と比べると、数は少ないし、同レベルのモノを買うのに割高だったりするんですよ。
(インセンティブ制度の当否は別としても、)機能的には同レベルのモノが、「片や1万円、片や1円」で売られてるのが現状なんですよ。
通信会社として「働け」というなら、何処でも電波入るようにしたり、豊富な端末を安価で用意して、「働きやすい環境」を提供してから言ってくれ、と。
esは興味深い端末ですけど、それを用意しただけで、通信会社としての役割を果たした気にならないでくれ、と。
(;'A`) そう、言いたくなるんです・・・。
何だか愚痴みたいになってしまったので、とりあえず感想は此処までで止めます。
・Suicaを使った新しい交通広告メディア “SuiPo”登場!
「SuiPo」というSuicaのリーダーが付いたポスターにSuicaでタッチすると、携帯電話に情報が届く。
そんなサービスが、7月31日に登場するらしいのですが。
('A`) ・・・広告受け取るのに、わざわざユーザー登録させるんですか?
・”Suicaポスター”7月31日にいよいよデビュー!!※PDFです
この記事へのコメント